和みいちばん あなたに届けます[伝統の和雑貨]。日本独特の虫の音文化、やさしい感性の駿河竹千筋夢殿虫籠。
「和みいちばん」時代を超えた伝統の和雑貨、心を癒すふる里の民芸
トップ頁へ商品一覧お支払・送料よくある質問お問合せ会社概要カートを見る会員頁へログイン
江戸切子 箱根寄木細工 宮城野竹細工 信州戸隠根曲竹そばざる ミャンマー銘木工芸
 HOME > 駿河竹千筋細工 > 夢殿(虫籠)
自在な造形美、駿河竹千筋細工
日本独特の虫の音文化
Back
   
見出し1 優しい感性 駿河竹千筋の夢殿(虫籠)
日本人のやさしい感性、虫の声(ね)文化
法隆寺の夢殿を模した駿河竹千筋の虫籠

虫の音を楽しむ日本独特の文化は、平安時代から受け継がれた日本人のやさしい感性です。
日本人の優しい感性を虫かご夢殿は受け継いでいます。

美しい丸ひご優雅な虫かご夢殿
カート情報
夢殿(虫籠)
夢殿(虫籠)

品名:駿河竹千筋細工、夢殿(虫籠)
品番:b1-01-02
商品価格:11,000円(税込み)
 

商品仕様

駿河竹千筋細工、夢殿(虫篭)
インフォメーション
■品名 駿河竹千筋細工、夢殿(虫篭)
■製作 駿河竹千筋細工
(丸ひごを支えを通して造形する竹工芸です)
■作者 竹工房はなぶさ 黒田英一
■サイズ
15.1×13.9×高さ19.3cm
■備考 ・台付(カシュー漆塗り)
・夢殿を模して六角に曲げられています。
・底の部分をひねると外れて開き、底の部分から置物なども入れられます。
・虫は別売になっています。
商品の特徴
平安時代から続く虫の音文化
夢殿虫篭とこおろぎ
夢殿虫篭とこおろぎ
虫の声を楽しむ日本人独特の感性!
明治時代、日本と西洋の文化を橋渡しした小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は大変おどろきます。
西洋ではノイズであった虫の声を日本では生活の機微の中に取り入れ楽しむ文化がありました。
日本人と虫の声、虫篭との古くからのかかわりは、 平安時代から・・
1000年前の源氏物語(紫式部)の世界では
虫の音に託して、数々の男女の心模様が描かれています。
こおろぎと夢殿入り口
こおろぎと夢殿の屋根
こおろぎと夢殿入り口
こおろぎと夢殿の屋根
今では夏の風物
少し前の頃おばあちゃんが、秋も深まり虫の音が止む頃、虫篭を取り出して ”この頃の虫は、肩刺せ(させ)裾刺せ(すそさせ)と鳴くの!”と 破れた衣を縫い”冬支度を怠らないように”という意味をさとしてくれました。
今では、すきとおた虫篭は涼しげで夏の風物詩として愛用されています。
法隆寺の夢殿を模した駿河竹千筋の虫籠
法隆寺の夢殿を模した駿河竹千筋の虫籠
日本の原風景、繊細な心遣い!
実際に虫を飼うには土が必要です。
この夢殿(虫籠)はインテリア用で、虫に寄せるやさしい心を想いめぐらすものです。
夏に取り出すととても涼しく、 秋に取り出せば”源氏物語の世界”、 晩秋に取り出すと、冬支度を促してくれるサインです。
日本人の原風景、 駿河竹千筋の虫かご! 繊細な心遣いを味わってみませんか。
日本の優しい感性、虫の声♪
夢殿虫籠とこおろぎ
夢殿虫籠とこおろぎ
◆虫の音を楽しむ日本人独特の感性にピッタリの答える竹ひごの美しい夢殿(虫籠)です。
◆夏に取り出すととても涼しいインテリア、 秋に取り出せば”源氏物語の世界” 。晩秋に取り出せば冬支度のサイン。
◆インテリア性に優れた夢殿(虫籠)です。
◆夢殿の底をひねってはずし置物など入れられます。
繊細な心遣いが伝わる
▲ページトップへ戻る

こちらの商品もどうぞ

●虫の音文化、駿河竹千筋細工のインテリア虫籠 本体価格(+税)
10,000
4,000
4,000
2,100
2,100
line
line

▲ページトップへ
商品ページを見る 
和みいちばんへのお問い合わせ
▲TopPage
Copyright (c)和みいちばん Internet Town Corporation. All Rights Reserved