HOME > 会津桐細工 > 侘び・さび 茶器 > 茶筒(変形八角形) |
日本人の生活・文化に根付いた桐細工 |
|
|
|
 |
軽くて優しい気品、会津桐細工・茶筒(変形八角形) |
|
軽くて柔らかい気品、自然風味の会津桐細・茶筒 |
素朴な会津桐茶筒、緑茶、コーヒー、紅茶にも良く合う |
|
|
日本人の生活・文化のなかで親しまれてた桐細工。自然素材の乾湿機能で適度に湿気を吸収し、茶入れにも適している会津桐茶筒。 |
 |
会津桐細工・茶筒(変形八角形) |
品名:会津桐細工・茶筒(変形八角形) |
品番:i1-05-02 |
サイズ:外形7.0×9.0×12.0cm |
商品価格:4,400円(税込み) |
|
|
|
|
 |
会津桐・茶筒(変形八角形) |
 |
■品名 |
会津桐細工・茶筒(変形八角形) |
■茶の量 |
煎茶約100g入り |
■製法 |
木地:会津桐
仕法:表面は焼き入れ仕様、とのこ磨き、内面は会津桐の木地仕上げ |
■製造 |
猪俣商会(福島県会津若松市) |
■サイズ |
|
■重さ |
105g |
■備考 |
・会津桐は乾湿機能がありお茶などを最適な状態に保ちます。
・蓋は赤い標に沿って開閉して下さい。
・柔らかい木ですので丁寧に扱ってください。 |
|
|
|
 |
桐の優しさ、柔らかさ、温かみが伝わって |
|
|
|
|
やさしい気品会津桐茶筒シリーズ |
軽くて気品の会津桐 |
お茶が約100gはいります。乾湿機能があって、コーヒー豆や紅茶入れにも合います。優しい肌合いの茶筒です。 |
あたたかみが感じられる茶筒 |
桐と言えば会津桐!会津桐は、厳しい寒さと湿潤な気候で、年輪が締まった美しい木目の桐に成長してゆきます。
やさしい気品の会津桐茶筒です。 蓋の開閉に赤い目印が入っています。 |
会津桐細工・茶筒(変形八角形) |
|
湿気を避け乾燥を防ぐ会津桐茶筒 |
桐はまるで呼吸しているかのように乾湿調整を行い、一定の快適な状態に保つ働きをしています。
湿度の高い日本ならではの桐文化が発達しました。 |
|
温かみが感じられる素朴な茶筒! |
焼き入れの木肌会津桐の茶筒 |
◆日本人の生活・文化で、昔から大切にされた桐工芸。会津桐の素朴な温もりが伝わる茶筒。
◆ 湿気を避け乾燥を防ぎ、お茶などに最適な状態を保ってくれます。
◆会津桐は、厳しい寒さと湿潤な環境に育ち、引き締まった年輪と美しい木目で一級品の素材。
◆コーヒー豆や紅茶入れにも良く合います。 |
焼き入れの渋い肌
木地作りの明るい木肌 |
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 日本人の生活や文化に根付いた桐細工小物 本体価格(+税) |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|