|
 |
◆角館桜皮細工をたずねて
|
先人の知恵、樹皮工芸角館桜皮細工 |
山桜の木の皮を用いて作る樹皮細工は、日本独特の”世界でもまれな樹皮工芸”です。よく山道を歩くと、人の手によって自然に磨かれた”飴色の光沢”の小枝にぶつかりますがこの枝が山桜です。
山桜の樹皮を生かし工芸に応用した先人の知恵を訪ねて角館に向かいます。JR田沢湖から約20分で角館町につきます。
角館は、1603年芦名氏によって造られ、その後、秋田・佐竹支藩として幕藩体制の終る明治まで続いた城下町です。
桜皮細工の発祥は、天明年間(1771〜88)佐竹藩の家臣藤村彦六が修験者から伝授されたことが発祥と伝えられ、藩主や角館城代の手厚い庇護もあり、下級武士の手内職として発達し、印籠・胴乱・朱肉入・眼鏡入・根付・緒締などに製作されました。
原料となる山桜はオオヤマザクラ・カスミザクラ・ヤマザクラの三種類が今まで確認されています。
東北では樺(かば)は山桜を指しています。樺(かば)細工は、「桜皮(かば)細工」として伝統工芸に指定されました。 |
|
|
|
|
|
田沢湖の伝説の美少女辰子姫。龍に化身したと伝えられます。 |
|
|
|
|
|
古い文化が残る角館 |
角館はとても美しい町です。
古い文化が保存され、内町の「武家屋敷」、外町の商人街など町並みがそのまま残っています。
町はずれには桧木内川が流れています。桧木内川に沿いに2kmにわたって染井吉野の桜並木が続き、桜のシーズンは大変なにぎわいです。
角館の人々には古い文化を大事にする風土があるようです。 |
|
|
・下級武士の家 |
|
映画「たそがれ清兵衛」のモデルともなった「山本家」 |
|
|
|
・桧木内川の堤桜 |
|
観光客200万人が訪れるそうです。 |
|
|
|
|
東北の知恵、廃材利用の桜皮細工 |
雪国の山桜はまるで鎧のような分厚い樹皮に覆われています。
樹皮は、一般的に加工上の不要物として捨ててしまいます。
東北の知恵は、不要物として捨ててしまう廃材を利用し、伝統工芸に育てました。
山桜の樹皮が細工物に使用されるようになったのは、山桜が他の木にみられない特性を有し、樹皮が幾層にも堆積して剥がれにくい性質を持っている事です。樹皮を磨き色出しすると飴色の光沢があらわれてきます。
樹皮を削ったり磨くと、滑らかで強靱、深く渋い光沢、また湿気をさけ乾燥を防ぐという特質が生まれてきます。これらの長所を利用した桜皮は、様々な利点を有しており、これを経験的に知りえた先人は、道具や日用品に利用したと考えられます。 |
和風空間に渋く落ち着いた桜皮細工 |
飴色の光沢の桜皮細工は、手に持った感覚が渋く落ち着き和風空間にとてもよく調和します。
樹皮ですから、湿気を避け乾燥を防ぎ、茶入れには最適です。 |
|
|
・山桜の樹皮 |
|
桜皮は陰干して、通常2〜3年乾燥させる |
|
|
|
・桜皮細工(茶筒) |
|
渋く、落ち着いた風合いを持つ桜皮細工 |
|
|
|
|
●角館桜皮(かば)細工のお茶道具:本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
10,000 |
9,000 |
13,000 |
13,000 |
8,500 |
|
|
|
|
|
2,500 |
2,500 |
|
|
|
|
|
|
|
|
500 |
500 |
400 |
500 |
|
|
|
|
|
●世界でもまれな樹皮工芸角館桜皮(かば)細工:本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
12,000 |
|
|
|
|
|
 |
 |
和みいちばんはご縁を大切にします。 |
 |
毎月7日、5日、3日は”和みの日”。ありがとうの感謝、ついてるの幸せの日です。、毎月3日・5日・7日にご購入頂きますと、バーゲンセール商品を除き価格を10%OFFでご提供致します。ご購入確認メールでお知らせします。お見逃しなく。 |
|
お支払方法 |
・クレジット/銀行振込/郵便振替/代金引換の方法があります。
・郵便振替の手数料は小社にて負担します。その他のお支払方法の場合、手数料はお客さまのご負担となります。 |
配送方法 |
・送料は全国一律630円(但し1万円以上のお買い上げは送料無料)
・商品の発送はカード決済の完了後または前払い金の入金確認後3営業日以内に発送いたします。
・在庫切れまたは特別な事情により発送できない場合は、メール等で事前に連絡いたします。
・郵便振替の場合、弊社での入金確認は、お客様の振込み後約2日間の期間が必要となります。あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 |
返品について |
・ご購入後の返品は承ります。当店商品の事由による返品送料は小社で負担します。
返品のご希望は商品到着後1週間以内にお申し出ください。
なおご使用済の商品は返品できませんのであらかじめご了承をおねがいします。
返品をご希望の場合、店舗責任者まで相談をおねがいします。
h-kato@nagomi1ban.com(店舗責任者加藤久満) |
個人情報について |
◆「和みいちばん」のお約束◆
当店ではお客様からお預かりした大切な個人情報(住所/氏名/電話番号など)を、メルマガ(商品情報、イベント情報のご提供)、お礼等のご挨拶、配送作業以外に第三者に渡したり、悪用したりする事は決してございません。
・当店の 「個人情報管理者」は店舗責任者加藤久満が担当いたします。 |
お問い合わせ |
・お問合せ先
インターネットタウン株式会社
〒251-0034神奈川県藤沢市片瀬目白山3番5号
電話番号0466-28-8026(受付時間9:00〜18:00 土日祝休み)
FAX番号0466-28-5161(24時間受付)
・店舗責任者兼個人情報保護管理者(加藤久満)のメール
h-kato@nagomi1ban.com(なんでも気軽に連絡ください) |
|
|
 |
|
|