HOME > 木曽漆器 > 古代あかね塗汁椀 |
手間ひまたっぷり手仕事の技 |
|
 |
愛用の漆の器 木曽古代あかね塗汁椀5客入り |
|
暮らしの中の潤い 使う喜び古代あかね塗の汁椀 |
木曽漆器の代表的な古代あかね塗り、しっとりした伝統の美しさ |
|
|
国産本漆と本朱を合わせ、伝統の技が懐かしいあかね色を作り出しました。
暮らしの中に潤いを与える、美しい古代あかね塗の汁椀です。
|
 |
|
古代あかね塗汁椀1客入り |
品名:古代あかね塗汁椀1客入り(化粧箱入り)
|
品番:g2-14-02 |
商品価格:3,740円(税込み) |
購入数:
|
|
|
 |
|
 |
古代あかね塗汁椀 |
 |
■品名 |
木曽古代あかね塗汁椀5客入り(木箱入り) |
■製法 |
木地:材質はなつめ。
下地に錆土を使い、塗りは古代あかね塗。 |
■製造 |
有限会社伊藤寛司商店 |
■サイズ |
|
■重さ |
155g(1客) |
■箱サイズ |
13.6×23.6×高さ13.0cm |
■備考 |
・塗り直し、補修もできます。
・木箱入り |
|
|
|
 |
使うほどに鮮やかな古代あかね塗り |
|
|
|
身近に置きたい愛用の汁椀 |
美しく堅牢なあかね塗のお椀 |
あかね色とは黒っぽい朱色のことをいいます。国産本漆と本朱を加え、伝統の技が懐かしいあかね色を作り出しました。 汁椀は、しっとりとうるおいのある沈んだの美しい色合いをみせます。
使うほどに朱の色はさえた光沢を見せ、豊かで深い味わい食生活です。
|
口当たりの良い汁椀 |
堅牢で使うほどに冴える古代あかね塗り |
下地に錆土を使い丈夫。しっとりとした潤いのあかね塗で、口当たりの良い汁椀です。 |
|
|
|
しっとりと潤いのあかね塗汁椀 |
堅牢な作りの木曽あかね塗 |
|
古代あかね塗 |
下地塗装は、木曾で採れる錆土を使います。錆土は鉄分を多く含み漆液が良くしみこみ堅牢な製品となる優れた下地材料です。下地塗装し、中塗したところに仕上げの上塗りにあかね塗りを施します。
国産本漆と本朱を調合して渋く深い味わいのあかね塗りに仕上げます。
あかね塗りの製品は、使うほどに朱色が輝いてきて美しく堅牢な漆器です。 |
|
|
身近に置きたい愛用の器! |
うるおいのあかね塗 |
◆しっとりと潤いのある、無地のあかね色が美しいお椀です。
◆錆土を下地に使い堅牢で、あかね塗の木肌がなめらか、口当たりの良い汁椀です。
◆気品のある上質な器でご贈答品、ブライダルギフトに使えます。
◆塗りなおしをすると更に深みがでて何年でも使えます。 |
しっとり潤いの汁椀 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
 |
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 汁椀、スープ椀 本体価格(+税) |
|
|
● 総黒漆塗、時代根来塗 古代あかね塗 ご飯椀 本体価格(+税) |
|
 |
● 木地呂塗りのお椀、お盆 本体価格(+税) |
|
|
|
 |
|