[伝統の和雑貨]風呂敷の名が付いたのは、お風呂の衣類や敷物として使ったと伝えられています。風雅で優美なお弁当用小風呂敷、形にこだわらず包み込む融通性、和の文化。
a
HOME
>
小風呂敷・手ぬぐい
> 小桜両面麻の葉(紫)
お昼が一層楽しみ小粋な小風呂敷
お弁当用小風呂敷小桜両面麻の葉(紫)
お弁当箱に便利な小風呂敷
自在に包み込む融通性、小粋な小風呂敷!シンプルでおしゃれな装い。
小風呂敷シリーズ
小判形のお弁当箱
二段重ねのお弁当箱
小桜の捺染
リバーシブルな麻の葉
風呂敷の起源は奈良時代から
物を包む布としての起源は奈良時代からで、正倉院の宝物の衣装包みとして使われました。
風呂敷の名が付いたのは、お風呂の衣類や敷物として使ったと伝えられています。
シンプルですが便利な道具です。
繊細で優美な風呂敷文化!
小風呂敷小桜両面麻の葉(紫)
■品名
小風呂敷小桜両面麻の葉(紫)
■製法
小桜(表)麻の葉(裏)の捺染
綿100%シャンタン生地(つむぎ風の外観と感触)
■製造
有限会社シフォーネ
■サイズ
生地サイズ:50×50cm
■備考
・色の薄い衣類との洗濯は避けた方が良いでしょう。
・メール便の発送可能(送料180円)
※メール便(送料180円)をご希望の場合は、”メール便希望”とコメントしてください。
但し枚数は2枚までです。 送料は当店で修正させていただきます。
品名:小風呂敷小桜両面麻の葉(紫)
品番:t3-01-02
商品価格:
648円
(税込み)
枚数:
1
2
3
こちらの商品もどうぞ
● 風雅で優美なお弁当用小風呂敷
小桜両面(赤茶)
¥
小桜両面(赤茶)
648
648
● 日本手ぬぐい・福和犬シリーズ
福和犬(さくら)
福和犬(よもぎ)
福和犬(白)
699
699
699
a
▲ページトップへ
▲TopPage
Copyright (c)和みいちばん Internet Town Corporation. All Rights Reserved