HOME > 角館桜花細工 > 侘び・さび 茶器 > 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松(5枚組) |
角館桜皮細工の茶道具
|
|
 |
素朴な感性 桜皮 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松(5枚組) |
|
普段使いの茶うけに便利な桜皮の木瓜(もっこう)型の銘々皿 |
|
|
お茶にお菓子は切っても切れない間柄です。日本茶の香りと淡白な味わいにお菓子がよくあって憩いの場を盛り上げてくれます。そのお茶うけに、角館桜皮(かば)細工の銘々皿がおすすめです。
山桜を削り磨き、渋く輝くアメ色の光沢の世界でもまれな樹皮工芸、角館桜皮(かば)細工は、茶筒、お盆などお茶道具の定番商品でお茶の間に良く合います。
形は木瓜(もっこう)紋をかたどり子孫繁栄を祈るおめでたい形の銘々皿です。
|
 |
桜皮 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松 |
品名:桜皮 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松(5枚組) |
品番:d2-14-01 |
商品価格:3,630円(税込み) |
完売いたしました。ありがとうございます。 |
|
 |
|
|
 |
木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松 |
 |
■品名 |
桜皮 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松(5枚組) |
■製法 |
素材:栓の木と山桜の樹皮貼り分け
仕法:木瓜(もっこう)型にし、市松模様に栓と桜皮貼り分け、一辺を角折れ他辺に桜の文様としています。 |
■製造 |
秋田銘商(秋田県仙北郡角館町) |
■サイズ |
12.8×12.8cm×厚さ0.5cm
重さ 285g/5枚組 |
|
■備考 |
・銘々皿が5枚入っています。
・化粧箱入り |
|
|
|
 |
自然風味!縁起の良い木瓜(もっこう)の銘々皿 |
|
|
|
|
|

角館桜皮細工のお盆に、桜皮角折れ木瓜銘々皿
|
木瓜(もっこう)は胡瓜(キュウリ)の切り口とか鳥の巣を図案化した形と言われます。又ボケ(木瓜)の実からきたとの説もあります。京都の八坂神社の神紋としても有名で、子孫繁栄のおめでたいしるしです。 |
栓貼り分けの市松模様、渋く落ち着つく銘々皿 |
山桜の色出し 市松模様の銘々皿
|
木瓜(もっこう)銘々皿は、山桜の樹皮と栓(せん)の木を貼り分けた市松模様で、一辺の隅が角折れになっています。
銘々皿をごく自然に置くと角折れの部分が左側になってきます。
地域によって、角折れが左側なら慶事、右側ならば弔事との言い伝えがありますが、置き方は自然体で良いと思います。又普段使いの銘々皿ですからお菓子の下に懐紙など置かず直においても、無駄なゴミにならずまったく問題はありません。
|
置き方は自然体、角折れ銘々皿 |
|
桜皮 角折れ木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松(5枚組) |
 |
山桜 |
可憐な花に分厚い樹皮の山桜。不要廃棄物の樹皮を削り磨き、アメ色に輝く樹皮をコーティング素材として利用する角館桜皮(かば)細工です。
世界でもまれな樹皮工芸は、樹皮の素朴な味わいと渋い光沢の色合いでお茶の間に良く合い、お茶道具には欠かせない手作りの和雑貨です。 |
|
お茶受けにも合う 桜皮(かば)細工 |
|
おめでたい木瓜の形の銘々皿
|
角館桜皮細工・木瓜(もっこう)銘々皿 栓市松 |
◆子孫繁栄のおめでたい木瓜(もっこう)の形の銘々皿です。栓と山桜の市松模様が素朴で、毎日のお茶うけに良い日常用具です。
◆お茶道具に落ち着いた色合いの桜皮(かば)細工です。
◆普段使いで使いこなしたい銘々皿です。
|
素朴な感性、桜皮細工 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
●角館桜皮(かば)細工のお茶道具:本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
11,000 |
9,000 |
10,500 |
9,000 |
8,500 |
|
|
|
|
|
13,000 |
2,800 |
2,500 |
2,500 |
|
|
|
|
 |
|