HOME > 会津桐細工 |
|
|
|
遠い昔から日本人の生活・文化に多様に使われた桐細工
|
|
やさしい気品会津桐細工 |
桐は日本人の生活・文化のなかで楽器、家具、履き物、小箱、花器、茶筒、茶托、お盆など広い範囲にわたって利用され親しまれてきました。
特に会津桐は南部桐とともに木目が引き締まって美しく、福島県会津地方では桐細工が発達しました。 |
ならぬものはならぬ会津魂
|
会津若松鶴ケ城 |
日新館跡地
|
|
|
明治元年の戊辰戦争:ぼしんせんそう(会津戦争)によって、会津若松の旧市街は丸焼けとなり跡地がわずかに名残を留めています。
戊申戦争の悲劇として白虎隊(15歳から17歳の少年隊)が知られています。明治維新という時代の流れの中で、会津を守るという純粋な気持ちで戦場にでて、ついには自刃して果てます。
会津は、大変教育熱心で白虎隊の少年達は”藩校日新館”で学びました。日新館に修学する前の童子たちにも解りやすい教科書がありました。
日常の逸話をもとにして童子達に心構えを教えています。武道初心集ののようなもので「日新館童子訓」として現代訳(中村彰彦訳)されています。
一.年長者のいうことに背いてはいけません。
二.年長者にはお辞儀をしなければなりません。
三.嘘をついてはなりません。
四.卑怯なふるまいをしてはなりません。
(以下略)
ならぬものはならぬものです。と躾から教えられ”会津魂”が受け継がれています。 |
女の子が生まれると庭先に植えられた桐の木
|
|
昔、農家では女の子が生まれると庭に桐の苗木を二本植え、その子が成人してお嫁入りするときに、
桐タンスや長持を作って持たせてやる文化がありました。 |
|
|
|
|
|
大切な物を守る会津桐細工 |
|
● やわらかい木肌やさしい気品の会津桐細工 本体価格(+税) |
|
|
● 会津桐・会津木綿のおもてなし茶膳 本体価格(+税) |
|
|
● 会津桐・会津木綿の粋な卓上板膳 本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|