HOME > ミャンマーのクラフト > 唐木タガヤサン(鉄刀木)製高級靴べら |

自然素材を手作りで、ミャンマーの木工品 |
|
|
|
 |
唐木タガヤサン(鉄刀木)長尺靴べら |
|
ズッシリ手ごたえ、銘木タガヤサン(鉄刀木)品格の手彫り靴べら |
|
貴重な唐木紫タガヤサンを削り出した高級な靴べら!木刀にも使われた銘木の手触りはズッシリと手ごたえがあって品格あふれる靴べらです。ミャンマーに育った唐木タガヤサンは、日本では手にすることが難しくなりましたが現地のクラフト工房とフェアトレードの精神で連携し、お届けすることが出来ました。 |
|
|
|
|
|
銘木のあじわい、手彫り木地つくりの靴べら |
靴べら |
|
唐木タガヤサン(鉄刀木)長尺靴べら |
唐木タガヤサン(鉄刀木) 仏壇の最高級素材 |
タガヤサンは、東南アジアが主産地のマメ科の銘木。
黒檀、紫檀とならんで唐木三大銘木と呼ばれていますが、材料の輸入は制限され、現在、日本での入手が困難です。
材質が重くて硬いく、まるで「鉄の刀のようだ」ということから「鉄刀木」の漢字が当てられています。
遣唐使の頃に多く輸入され始め、正倉院宝物に当時の唐木細工が残り、家具、仏壇、床柱、木刀など主に装飾的な用途に用いられています。
使用する心材(木の中心部)の色合いは、黒褐色、黄褐色、白茶に分かれ、磨くとつやがでて、重厚で腐食に強いのが特徴です。
※唐木(からき)は、シタン、コクタン、タガヤサンなどの日本への輸入銘木全般の総称で、中国から入ったため、「唐からきた木」という意味で、”唐木”と言われるようになりました。 |
かがまないでもスッと履ける長尺靴べら |
|
なめらかな靴べらの先端 |
|
重厚な黒褐色の輝き、高級靴べらの先端と持ち手
|
|
ミャンマー木工品の丹精込めた手彫りの逸品 |
 |
タガヤサン製長尺靴べら |
品名:タガヤサン製長尺靴べら |
品番:my-01-02 |
商品価格:1,870円(税込み) |
|
|
|
 |
一つ一つ手彫り |
 |
■品名 |
タガヤサン製長尺靴べら |
■製作 |
材料:タガヤサン(鉄刀木)の黒褐色
製法:手彫りの木地つくり
|
■製造 |
ミャンマーのアジアモダンクラフト社
開発支援NPO法人アジアクラフトリンク |
■サイズ |
|
■備考 |
・バラ売りになっています。
・輸入元:NPO法人アジアクラフトリンク |
|
|
|
 |
木のぬくもり、品格の味わいが手に伝わって |
貴重な素材の唐木タガヤサンの重厚な靴べらです。確かな手彫りの技、黒褐色タガヤサンの品格ある木肌が手に伝わってきます。
フェアトレード精神で現地ミャンマーを支援し、開発した商品です。
|
|
製作はミャンマーのアジアモダンクラフト社です。機械など使わず素朴な手彫り道具で木工品を作っています。
”アジアモダンクラフト社”は、NPO法人アジアクラフトリンクのカウンターパートナー(対等な関係の現地協力社)です。
経済制裁が緩和され、フェアトレードの認定が期待されます。
経済産業省とジェトロが設置する開発途上国の商品を展示する”一村一品マーケット”(羽田空港、関西空港、成田空港)に、同社の商品が展示・販売されています。
※「開発途上国「一村一品」キャンペーン(経済産業省)」
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/ovop/index.html
|
アジアモダンクラフト社 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
銘木手彫り工芸 本体価格(+税) |
|
銘木の器・カトラリー 本体価格(+税) |
|
|
|
 |
|