HOME > 出雲民芸張子虎 > 張子虎(中大虎) |
虎は千里の藪を駆け抜ける |
|
 |
出雲民芸張子虎(中大虎) |
|
威厳のある昔の作りの張子虎 |
武運長久、病魔退散、毘沙門天の張子虎 |
|
|
毘沙門天の寅の市では、子供の無事成長を願い飛ぶように売れた郷土玩具の張子虎です。勇気があって勝負に強く初節句のお祝いに欠かせません。 |
 |
張子虎(中大虎) |
品名:勝負に強い出雲民芸張子虎(中大虎) |
品番:c4-01-03 |
商品価格:3,190円(税込み) |
ただ今製作を中断しています。悪しからずご了承の程お願い申し上げます。 |
|
|
|
 |
張子虎(中大虎) |
 |
■品名 |
出雲民芸張子虎(中大虎) |
■製作 |
首振り張子虎 |
■製造 |
島根県授産センターよつば |
■サイズ |
|
■重さ |
65g |
■備考 |
・鼻ひげは馬毛を使用し、愛嬌の中にも威厳があります。
・勇気があって勝負に強く丈夫で元気な子供になりますように!との庶民の願い。
・節句に飾ると、兜や五月人形がしまって見える”伝統の張子虎”。 |
|
|
|
 |
武運長久、病魔退散、毘沙門天の張子虎 |
|
|
|
張子の中大虎 |
兜や五月人形がしまって見える張子虎
|
|
|
あざやかな色彩、張子虎 |
|
虎は”千里の藪を走り抜く”といわれ、勇気があって勝負に強く古くからこれを飾って武勲を祈念しました。
また”張子の虎”は病魔を退散させる力を持つとされ、子供の無事成長を願い、端午の節句にも欠かせない飾りとして使われてきました。
黄色と黒のとても目立つあざやかな色彩の張子虎 ! 庶民はその姿に毘沙門天を見たのでしょうか? |
ちまきと張子虎(中大虎) |
|
郷土玩具の宝庫 |
山陰の島根県は中央から隔絶した位置にあります。古い習俗を大事にするこの地域は郷土玩具の宝庫と言われます。京都・大阪を発祥とする張子虎も出雲地方では欠かせないものとして残っています。 |
|
庶民の願いの張子虎 |
毘沙門天の寅の市で大量に売られていた”張子虎”!
盛時のおもかげはありませんが、 初寅や端午の節句に欠かせない、庶民の願いの張子虎です。
兜や五月人形がしまって見えます。 |
|
五月人形の兜に調和する張子虎! |
勝負に強い出雲民芸張子虎(中大虎) |
◆”病魔退散・武運長久”を祈念し、毘沙門天の寅の市などで飛ぶように売れた郷土玩具です。
◆勇気があって勝負に強い張子虎。 五月人形や兜がしまって見えます。
◆首振りが面白く、子供たちにも人気の張子虎、男の子の節句に欠かせません。 |
男の子の節句の郷土玩具 |
|
|
 |
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● ”勇気があって勝負に強い”出雲民芸張子虎:本体価格(+税) |
|
|
|
|
12,000 |
4,100 |
1,980 |
1,200 |
|
|
● 2023年干支の兎 |
|
|
|
|
1,500 |
1,500 |
|
|
|
 |
|
|
|