HOME > 箱根寄木細工 > 4寸秘密箱(12回) |
知恵がいっぱい秘密のスパイシー!秘密箱
|
|
 |
日本人の趣味を表す箱根寄木細工4寸秘密箱(12回) |
|
知恵の詰まったパズル、触るだけで優しい温もりの秘密箱(SECRET BOX) |
|
樹種の豊富な箱根山、木々の自然の彩り幾何学文様の寄木細工 |
|
京都の嵐山、鳥取県の大山(だいせん)と並び樹種の豊富な箱根山で培われた寄木細工です。
有色天然木材を寄せ集め、永い時を刻み、木々が織りなす緻密で繊細なデザインが生まれてきました。
寄木細工は、日本人の感性を表現すると言われます。 |
 |
4寸秘密箱(12回) |
品名:箱根寄木細工・4寸秘密箱(12回) |
品番:a2-02-06 |
商品価格:4,180円(税込み)(送料別) |
|
|
|
|
 |

4寸秘密箱(12回) |
 |
■品名 |
箱根寄木細工・4寸秘密箱(12回) |
■製作 |
寄木細工ズク貼り小寄木模様 |
■サイズ |
縦8.0×横12.0×高さ5.2cm |
■重さ |
130g |
■備考 |
・開けるのに12回の操作が必要です。
・仕上げられた文様は有色天然木材のためほぼ同等の模様ですが、季節により異なる場合があります。あらかじめご了承の程お願い申し上げます。
・開け方の説明図が入っています。 |
|
|
|
 |
永い時をかけれ磨かれた繊細な小寄木模様、指物パズルの秘密箱 |
4寸秘密箱(12回)の小寄木模様 |
秘密箱は、差し物の技を使ったパズルです。箱の側面の部分や全体の扉を少しづつ開け、最後の扉を開きます。
開いた時の充実感がたまりません。 |
|
|
|
|
|
押したり引いたり開いたときの充実感 |

4寸秘密箱の反対面の小寄木模様
|
裏表のない小寄木模様の秘密箱ですが、開けるときは一方の小寄木模様の柄を意識して手順を繰り返します。 |
裏表のない秘密箱、素材はすべて有色天然木材 |
 |
|
|
12回の操作で蓋が開きます |
デザインが緻密、小寄木模様 |
|
永い時をかけて磨かれた寄木の文様 |
 |

寄木細工の変遷 |
寄木の模様の原点は、旧箱根東海道の石畳といわれます。
初期の名残の乱寄模様は、石畳のようです。
箱根寄木細工はだんだん緻密になり、モザイクの宝石のを思わせる小寄木模様になりました。
細部にもこだわり細部にも手抜きのない日本人の感性が表現されています。 |
|
|
日本人の感性、木々が織りなす秘密箱 |
180度開店した秘密箱(12回) |
◆木々が織りなす緻密な模様は”日本人の感性を表すと言われます。
◆樹種の豊富な箱根山。緻密な模様はすべて有色天然木材の組み合わせ。
◆海外の手土産に丁度良い秘密箱(12回)。優れたデザイン力で海外でもご好評。
◆力では開かない秘密箱。柔らかい知恵で開きます。
◆知育玩具としても好評です。 |
開いたときの充実感 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 知恵がいっぱい寄木細工・木象嵌細工の秘密箱、 本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
5,400 |
6,200 |
7,000 |
5,600 |
4,000 |

4寸秘密箱(12回) |

4寸秘密箱(10回) |

4寸秘密箱(7回) |

4寸秘密箱(4回) |

4寸秘密貯金箱(9回) |
3,800 |
3,600 |
3,300 |
3,000 |
4,700 |
|
|
|
 |
|