HOME > 角館桜花細工 > 侘び・さび 茶器 > 桜皮 平型茶筒(栓貼分) |
懐かしい味わい!角館桜皮細工
|
|
 |
[伝統の和雑貨]素朴な風味お手ごろ平型茶筒(栓貼分:せんはりわけ) |
|
手作りの素朴で懐かしい味わい桜皮細工の平型茶筒 |
|
アメ色の桜皮細工の文様は、散花の桜、平型茶筒の栓貼分(桜)。
素朴な山桜の素材が和風空間に合い、素材のブリキ缶と桜皮で懐かしい味わいの茶筒です。
素材の木肌の表情が素朴で手作りの味わいがいっぱいの平型茶筒です。 |
素朴な桜皮細工の茶筒 平型茶筒(栓貼分 桜) |
|
|
|
|
|
茶筒の素材は、ブリキ缶を使用しています。茶筒の蓋、底、側面を桜皮でコーティングし楡(ニレ)材で貼り分けし桜の散花を文様にあしらえています。
樹皮ですから断熱、保温効果が有り素朴な中にもあたたか味のある平型茶筒(栓貼分)です。 |
 |
桜皮平型茶筒(栓貼分) |
品名:角館桜皮細工・桜皮平型茶筒(栓貼分)桜 |
品番:d2-02-03 |
サイズ:直径8.2×高さ9.5cm (約120〜150g入り) |
商品価格:2,750円(税込み)(送料別) |
|
|
|
|
 |
平型茶筒(栓貼分) |
 |
■品名 |
角館桜皮細工 桜皮 平型茶筒(栓貼分)桜 |
■茶の量 |
約120〜150g入り |
■製作 |
材質:筒はブリキ板(亜鉛引鉄板)、
表面は桜皮細工仕上げ、下地に国産の楡(ニレ)材を使用し桜皮と貼り分けし桜の散花文様を描いています。 |
■製造 |
株式会社秋田銘商(仙北市角館町) |
■サイズ |
直径8.2×高さ9.5cm(重さ100g) |
9.3×9.3×10.5cm(化粧箱) |
■備考 |
・化粧箱入り
・茶箕(ちゃみ)は別売です。 |
|
|
|
 |
桜の散花模様,平型茶筒(栓貼分) |
縁起の良い桑の木湯呑と平型茶筒 栓貼分 桜 |
四季おりおりの日本。
可憐な花を咲かせる山桜の木の樹皮は分厚くよろいのようです。
樹皮は四季おりおりの変化に左右されて育ち、
日本に育った山桜は樹皮の奥に独特の光沢を持っています。
木材加工する時、不要とされ捨ててしまう樹皮を利用したのが角館桜皮細工です。 |
素朴な風味の平型茶筒(栓貼分) |
 |
|
茶筒の一方は、あめ色の光沢に色出しした文様、貼り分けた一方は削り取って桜の花と葉が描かれています。
おなじみのブリキの筒に質朴な桜皮細工の文様で素朴な風味がいっぱいです。 |
|
懐かしい味わい平型茶筒
|
桜皮 平型茶筒(栓貼分) |
◆茶筒の蓋、底、側面を桜皮でコーティングし桜の散花の文様にあしらえ懐かしい味わいの平型茶筒。
◆素材のブリキと桜皮(かば)細工の取り合わせが素朴な風合いです。
◆素材はブリキでお手頃版の桜皮細工茶筒。
|
お手頃の桜皮細工茶筒 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
●角館桜皮(かば)細工のお茶道具:本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
11,000 |
9,000 |
10,500 |
9,000 |
8,500 |
|
|
|
|
|
13,000 |
2,800 |
2,500 |
2,500 |
|
|
|
● 桜皮 茶こぼし、:本体価格(+税) |

桜皮茶こぼし
|
|
|
|
|
3,000 |
|
|
|
|
|
|
●世界でもまれな樹皮工芸角館桜皮(かば)細工:本体価格(+税) |
|
|

茶箕さくら |

茶箕木の葉 |
|
500 |
500 |
400 |
500 |
|
|
|
|
 |
|