HOME > 木曽漆器 > 侘び・さび 茶器 > けやき湯呑 |
手間ひまたっぷり手仕事の技 |
|
 |
木曾塗りスリ漆けやき湯呑 |
|
自然の造形が楽しいけやきの湯呑み
|
重厚で年輪がはっきりしたけやきの木、木の表情が豊かなふっくらした湯呑み |
|
|
けやきは重厚で、寺社建築の柱などに用いられていますが、狂いが少なく美しい木肌で挽き物細工の定番の素材です。年輪幅も厚みがあって、はっきりしています。
木肌を生かすスリ漆で、木の表情が豊かな湯呑みです。
|
 |
木曾塗りスリ漆けやき湯呑(大) |
品名:木曾塗りスリ漆けやき湯呑(大) |
品番:g2-11-03 |
サイズ:直径7.5cm高さ9.0cm |
価格:2,860円(税込み) |
|
|
|
 |
木曾スリ漆けやき湯呑(大) |
 |
■品名 |
木曾塗りスリ漆けやき湯呑(大) |
■製法 |
素材は、けやきの挽物細工。
漆塗り:内側、表面とも生(き)うるしのスリ漆塗り |
■製作 |
(有)伊藤寛司商店(木曾平沢) |
■サイズ |
開口部の外径:直径6.7cm×高さ7.5cm
最大直径:7.9cm
容量:170cc(7分目) |
■重さ |
105g |
■備考 |
・ふっくらした作りですから、片手で使う場合、男性用に適したサイズです。
・底には”けやき”の文字の落款が入っています。 |
|
|
年輪幅があってくっきり波紋の文様 |
|
 |
|
|
ふっくら胴巾、年輪がくっきり、木の表情を生かすスリ漆塗り! |
|
|
|
波紋のようなけやきの年輪 |
さざ波のようなけやきの年輪 |
|
けやきの木は重厚で、年輪がはっきりしていて、木肌は濃い肌色をしています。波紋のような年輪、さざ波のような年輪、自然の造形の木目模様はやさしく癒しの効果があるといわれます。
木の表情を生かすため、胴幅の広い、ふっくらとした作りのけやき湯呑みです。 |
手に温かく、木目は自然の癒し、二度熟成するけやきの木 |
|
|
木の器は軽く、断熱効果で熱くなく、保温効果で冷めにくく、使い勝手のある器です。
長く使うとけやきの木肌が熟成し趣が増してきます。 |
|
木の表情が豊かなふっくらした湯呑み |
木曾塗りスリ漆けやき湯呑(大) |
◆けやきの木は、重厚で年輪がはっきりし、木の表情が豊かで自然風味な湯呑みです
◆木の器は軽く、断熱効果で熱くなく、保温効果で冷めにくく、使い勝手のある器です。
◆木は触っているだけで温もりがあり、木目は癒しの効果があります。
◆ふっくらした作りで波紋の文様が面白い湯のみです。
|
断熱効果で熱くなく
保温効果で冷めにくい |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 縁起の良い桑の木の器 本体価格(+税) |
|
|
 |
● 軽くて持ち易い冷めにくいコーヒーカップ・湯呑 本体価格(+税) |
|
|
● 木曽塗の茶托、お盆 本体価格(+税) |
|
|
|
|
木地呂黒けやき浅盆 |
16,000 |
10,500 |
16,000 |
13,000 |
8,500 |
|
|
|
|
 |
|