HOME > 木曽漆器 > ロングライフのお茶道具 > 木地呂塗 黒けやき浅盆9寸 |
手間ひまたっぷり手仕事の技 |
|
 |
木曽木地呂塗 黒けやき浅盆9寸 |
|
無地の漆が美しく重厚感ある木地呂塗
|
中塗りの朱漆と上塗りの黒漆塗の重ね塗りで奥深い色合いを出しています |
 |
|
素材のケヤキは、重厚で寺社建築に使われています。重厚な素材に木地呂塗が深みを添えてています。木地呂塗は、
生漆を布で何度も摺り込んで中塗りの朱漆との肌合いが奥深い味わいの仕法です。重厚感があって深みのあるお盆です。 |
 |
木曾木地呂塗 黒けやき浅盆9寸 |
品名:木曾木地呂塗 黒けやき浅盆9寸 |
品番:g2-08-04 |
サイズ:直径27.3cm高さ2.2cm |
商品価格:9,350円(税込み) |
|
|
|
 |
黒けやき浅盆9寸 |
 |
■品名 |
木曾木地呂塗 黒けやき浅盆9寸 |
■製法 |
お盆:材質はけやき
漆塗り:木地呂(きじろ)塗り |
■製作 |
(有)伊藤寛司商店(木曾平沢) |
■サイズ |
直径21.3cm×高さ2.2cm |
■重さ |
420g |
■備考 |
・煎茶の浅盆規定のサイズです
・化粧箱入り |
|
|
|
 |
和にも洋にも便利な日常使いのお盆 |
|
|
|
黒けやき浅盆と長湯呑み |
お盆は元々神様への供物を置く容器を意味していましたが、日常の道具となり、茶器や食器を乗せて運ぶ浅くて平たい生活用具になりました。しっかりして味わいがあって、日常生活にうるおいのお盆です。
このお盆は煎茶の規格サイズです。 |
しっとりして深みがある |
|
|
木地呂塗り |
上塗りに油分を加えないスキ漆(透き漆)を6回から7回刷毛で塗り、磨いて仕上げる方法です。
木地呂塗は、透明度の高い黒色をしていますが、中塗りの朱漆との重ね塗りで深みを与えます。 |
品格のある日常用具 |
|
質感があって重厚、木地呂のお盆 |
質感がある木地呂のお盆 |
◆素材のケヤキは重厚、黒木地呂塗でしっとりと深みのあるお盆
◆和にも洋に便利な生活用具のお盆、品格があって使って楽しい日常品。
◆手に取るとしっくり馴染む木曾漆器木地呂塗り。
◆煎茶の浅盆規定のサイズです。 |
和にも洋にも便利な生活用具 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 木地呂塗のお椀・お盆 本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5,000 |
6,000 |
9,000 |
9,000 |
8,500
|
|
 |
● 汁椀、スープ椀 本体価格(+税) |
|
|
● 縁起の良い桑の木の湯呑、ケヤキの湯呑 本体価格(+税) |
|
|
|
 |
|