HOME > 木曽漆器 > 暮らしに潤いのお椀・板膳 > 木地呂塗 布張り小判鉢 |
手間ひまたっぷり手仕事の技 |
|
 |
木曽木地呂塗 布張り小判鉢 |
|
無地の漆が美しく品格ある木地呂塗
|
中塗りの朱漆と上塗りの黒漆塗の重ね塗りで奥深い色合いを出しています |
 |
|
細長い楕円形の木地呂塗小判鉢、お魚用等の器として使えます。木地呂塗は、
生漆を布で何度も摺り込んで中塗りの朱漆との調和し深い味わいです。品格があって深みのある小判鉢。 |
 |
木地呂塗 布張り小判鉢 |
品名:木曾木地呂塗 布張り小判鉢 |
品番:g2-08-05 |
サイズ:長さ27.0×巾12.5cm |
商品価格:9,900円(税込み) |
|
|
|
 |
|
|
 |
滑らかな肌合い小判鉢 |
 |
■品名 |
木曾木地呂塗 布張り小判鉢 |
■製法 |
・材質はなつめの木、
漆塗り:木地呂(きじろ)塗り。
・ノミネ彫(ノミで彫ったような)で底は布張り。 |
■製作 |
(有)伊藤寛司商店(木曾平沢) |
■サイズ |
長さ27.0×巾12.5×高さ3.5cm |
■重さ |
190g |
■備考 |
・鉢の裏に落款入り。
・化粧箱入り |
|
|
|
 |
暮らしの中に用途美、工芸美 |
|
|
|
銘木箸(22.5cm)と木地呂塗小判鉢 |
ノミネ彫りの成形で自由さがあり、丈夫な作りの布張りに、しっとりした木地呂塗りで、器の用途美に工芸美が加わった小判鉢です。 |
しっとりして深みがある |
|
小判鉢の底、側面に彫が入ってて重厚感があり、底は布張り。縁がやや立ち上がっています。 |
 |
裏側に落款が入っています。側面は、ノミで彫ったような凹凸があり、木地呂塗の中塗りの朱がやや透けて、奥行きがあります。使うのが楽しみな楕円の小判鉢です。 |
木地呂塗り |
上塗りに油分を加えないスキ漆(透き漆)を6回から7回刷毛で塗り、磨いて仕上げる方法です。
木地呂塗は、透明度の高い黒色をしていますが、中塗りの朱漆との重ね塗りで深みを与えます。 |
品格のある日常用具 木地呂塗小判鉢 |
|
暮らしの中に用途美、工芸美 |
品格ある木地呂塗小判鉢 |
◆しっとりした木地呂塗で品格があり、用途美・工芸美があります。
◆小判鉢には、ノミで彫ったような成形で自由さがあり、底は布張りで丈夫な作りです。
◆細長いお魚等用の器です。
◆鉢の裏面に落款が入っています。 |
細長い楕円の木地呂塗小判鉢 |
|
|
▲ページトップへ戻る |
|
 |
こちらの商品もどうぞ |
|
● 木地呂塗のお椀・お盆 本体価格(+税) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5,000 |
6,000 |
9,000 |
9,000 |
8,500 |
|
 |
● 汁椀、スープ椀 本体価格(+税) |
|
|
● 縁起の良い桑の木の湯呑、ケヤキの湯呑 本体価格(+税) |
|
|
|
 |
|