和みいちばん!あなたに届けます[伝統の和雑貨]木曽漆器。たぎる心と磨き上げられた伝統の技。山あいに育まれた木曾漆器は簡素で丈夫。
[和みいちばん]時代を超えた伝統の和雑貨、心を癒すふる里の民芸
トップ頁へ商品一覧お支払・送料よくある質問お問合せ会社概要カートを見る会員頁へログイン
大館曲げわっぱ 桜皮(かば)細工 会津桐細工 庄川挽き物 丹後ちりめん
 HOME > 木曽漆器 > 木曽塗のいろいろ
簡素な伝統美、木曾漆器
Back

◆木曾塗りのいろいろ

摺漆(スリ漆)または拭漆(ふきうるし)

 生漆(きうるし)を何度も木地に摺り込むもので、木の肌合いや木目の美しさを生かす塗り方です。 すり込む度に和紙で余分な漆を拭き取るため”拭き漆(うるし)”とも呼ばれます。
 木目の模様にはいやしの効果があり、素朴で木の温もりが感じられる漆器です。
 漆器は、優れた抗菌作用で食器などに最適です。 (漆は酸、アルカリ、塩分、アルコールに侵されず、耐水性、断熱性、防腐性にすぐれています)
 
・スリ漆小判弁当
スリ漆小判弁当
・スリ漆五つ重ねメンパ弁当
スリ漆五つ重ねメンパ弁当
 
 
 
 
木地呂塗り
 木地のお椀にの底と縁には麻布貼りで木地を補強して、下地塗りをします。
 上塗りでは油分を加えないスキ漆(透き漆)を6回から7回刷毛で塗り、磨いて仕上げる方法です。
 スキ漆は透明度の高い茶系の黒ぽい色をしていますが、木地の木肌の色や木目が透けて見えます。
 丈夫な作りで木目が透けてみえる奥深い味わいの仕法です。
 
・木地呂塗り雑炊椀
木地呂塗り雑炊椀
 
 
 
 
 
 
 
古代あかね塗り
 下地塗装は木曾で採れる錆土を使います。錆土は鉄分を多く含み漆液が良くしみこみ堅牢な製品となる優れた下地材料です。下地塗装し、中塗したところに仕上げの上塗りにあかね塗りを施します。
 国産本漆と本朱を調合して渋く深い味わいのあかね塗りに仕上げます。
 あかねいろとは黒っぽい朱色のことをいいます。夕焼けのような懐かしい色合いです。
 あかね塗りの製品は、使うほどに朱色が輝いてきて美しく堅牢な漆器です。
 
・あかね塗り小判弁当
あかね塗り小判弁当
 
 
 
 
 
 
 
木曾春慶塗
 春慶塗は、古くから木曾で行われた塗りで、現在でも木曾を代表する仕法です。木地に朱漆などを塗り、生漆(きうるし)を摺り込みように塗りを重ねます。最後に透明度の高い深い飴色の透漆(すきうるし)で上塗りしたものです。深い飴色の光沢に朱色が浮かび上がり、美しく重厚さを持っています。
木地に下地をつけないで直接漆ぬる独特の方法です。
 
・春慶塗飯切おひつ
春慶塗飯切おひつ
 
 
 
 
 
 
 
line
木曽漆器

こちらの商品もどうぞ

● 日常使いの木曽漆器のお弁当箱 本体価格(+税)
小判弁当(小)
小判弁当(中)
小判弁当(大)
五つ重メンパ弁当
6,000
8,000>
9,000
15,000
あかね塗小判(中)
あかね塗小判弁当(大)
木曽ひのきメンパ弁当
16,000
18,000
8,000
総朱小判弁当(小)
総朱小判弁当(中)
総朱小判弁当(大)
一閑張おむすび(小)
一閑張おむすび(中)
12,000
14,000
17,000
8,000
10,000
line
● 木曽サワラ木曽春慶塗飯切り、江戸びつ 本体価格(+税)


21,000
26,000
16,000    
line
● 手に馴染む深い味わい木曽漆器 お椀 本体価格(+税)
木地呂雑炊椀
木地呂お好み鉢
木地呂パスタ鉢
スープ椀セット
 
あかね塗汁椀
5,000
6,000
9,000
8,000
15,000
line
● 軽くて持ち易いm冷めない コーヒーカップ・湯呑 本体価格(+税)
コーヒーカップ
紅溜あかねマグカップ
木曽スリ漆けやき湯呑(大)

9,000
6,000
2,600
 
line
● 縁起の良い桑の木の器 本体価格(+税)
桑の木湯呑(大)
桑の木湯呑(小)
 
5,000
4,500
 
line
line
▲ページトップへ
商品ページを見る  和みいちばんへのお問い合わせ
 
▲TopPage
Copyright (c)和みいちばん Internet Town Corporation. All Rights Reserved.